| コミュニティ名([   ]内はカテゴリ]) | 展示内容 | 
| CLU動態保存会 [言語] | 
プログラミング言語CLUの展示とその処理系clu2cのソース配布。 CLUはRubyを作る際にまつもとゆきひろ氏が参考にした言語です。 | 
| LibreOffice日本語チーム [オフィススイート] | 
LibreOfficeの最新情報の提供 | 
| LODチャレンジ2012実行委員会 [データ] | 
昨年に引き続き開催されるLODチャレンジ2012に関する情報を提供 | 
| 「NINJA」日本Androidの会原子力部 [Android、オープンハードウェア、放射線測定、無人偵察機] | 
オープンナレッジで災害を乗り切る。放射線計測、マッピング、広域汚染評価など、開発収集した技術の数々。 | 
| Open Design Computer Project [組み込み, ハードウェア] | 
オープンソースで公開している自由に改変や利用が可能な、FPGA上で動作するCPUとその開発環境のデモの展示を行います。 | 
| Open Knowledge Foundation 日本グループ [オープンデータ] | 
OKFがリリースしているオープンソースであるCKAN(オープンデータ登録用データHUB)のデモやOKF日本グループの活動についての資料展示など。 | 
| OpenStreetMap Japan [地図・地理データ] | 
誰でも自由に編集・利用ができる OpenStreetMap について、編集方法や活用事例などをご紹介いたします。 | 
| TYPO3 UserGroup JAPAN [CMS] | 
TYPO3 CMS デモ | 
| Ubuntu Japanese Team [Linuxディストリビューション] | 
Ubuntu 12.10のデモと、Ubuntuが動作する様々なデバイスの展示を行います。 | 
| WordPress 地域コミュニティーWordBench会津+川崎 [CMS] | 
世界標準ウェブ作成ツールである WordPress の紹介、ノベルティーの配布、携帯対応プラグインの実機デモ、講演内容の紹介とデモ | 
| 会津若松市 情報政策課 [ユーザ、自治体] | 
会津若松市のOSS活用事例及びオープンデータの取組みをご紹介します。 | 
| 特定非営利活動法人 オープンソースソフトウェア協会 [ユーザ・コミュニティ] | 
特定非営利活動法人オープンソースソフトウェア協会について、活動内容をご紹介するパンフレットを配布します。 | 
| 小江戸らぐ [地域Linuxユーザグループ] | 
活動内容のご紹介、年2回発行している活動報告集「LinuxUser」の展示等を行います。 | 
| 日本Asteriskユーザ会 [ネットワーク関連技術:電話] | 
Asteriskを核にした内線電話網 | 
| 日本NetBSDユーザーグループ [OS] | 
自由に利用可能で再配布可能なUNIX-like OS NetBSDが動作するマシンを各種展示します。 | 
| 日本PostgreSQLユーザ会 [データベース] | 
グッズ・冊子配布、技術相談 | 
| 話せばわかるコンピュータの会 [CMS] | 
一関を拠点としたICT活用を展開する会、震災後の三陸の今、そしてその先にある「三陸ルネサンス」を目指して、オープンソースを活用した復興支援活動の紹介 | 
| 企業名([   ]内はカテゴリ]) | 展示内容 | 
| ぷらっとホーム株式会社 [ハードウェア] | OpenBlocksによるマイクロサーバソリューション及びデベロッパネットワークのご紹介 |