コミュニティ オリジナル企画
OSC会場で、コミュニティのオリジナル企画を同時開催します。
是非、ご参加ください!!
※詳細は各企画のリンク先のページでご確認ください。
OSC会場で、コミュニティのオリジナル企画を同時開催します。
是非、ご参加ください!!
※詳細は各企画のリンク先のページでご確認ください。
オリジナル企画 概要 | |
---|---|
10月19日(日) 11:00 ~ 11:45 |
『OpenStreetMap Japan 今後のTodoを語る 』 担当:OpenStreetMap Japan ▼概要 OpenStreetMap Japanの発足から早6年を迎え、おかげさまで自治体オープンデータとの 連携や災害時のクライシスマッピングなど、様々な場面で活用されるようになり、 地域によってはかなり細かな部分までマッピングされ、知名度もあがってきました。 そこで、今後やりたいこと、やらなければならないことをBirds of a Feather形式で ざっくばらんに皆さんと意見交換し合い、これからのコミュニティ活動の指針に していきたいと思います。 ▼対象者・前提知識 OpenStreetMapマッパー、または今後活用したいと考えている方。 開催教室:606 (28号館 6F) 参加申込:事前登録不要(どなたでもご参加いただけます) |
10月19日(日) 11:00 ~ 12:45 |
『CMS勉強会 ~ Front-end frameworkを使ってみよう!』 担当:OSS Japan ▼概要 すべてのCMSに共通して、いまからすぐに取り入れたい フロントエンドフレームワークをすぐに活用したい方むけの勉強会です。 すでに、Bootstrapを活用しているひとも、これからのひとも、 他の種類のフレームワークを知りたいひとも。 https://www.facebook.com/groups/ossjapan.cms/ ▼対象者・前提知識 すでに、Bootstrapを活用しているひとも、これからのひとも、 他の種類のフレームワークを知りたいひとも。 開催教室:605 (28号館 6F) 企画詳細:http://www.ossj.jp 参加申込:事前登録不要(どなたでもご参加いただけます) |
10月19日(日) 13:00 ~ 14:45 |
『OSS研究動向セミナー』 担当:OSS研究会 ▼概要 OSSをめぐる研究は,情報工学,コンピュータ科学,ソフトウェア工学といった エンジニアリング領域だけでなく,社会学や経済学,法学など様々な学問領域で 進められています. コミュニティの運用やOSSビジネスを進めるうえでも,これらの学問的アプローチが 参考になるケースもあるでしょう.本セミナーでは,国内でOSS関連研究を進める 研究者による発表を行います. 今回は海外(スペイン)からGNU Health (健康管理のための情報システム)の 開発者であるLuis Falcon氏をお招きしての講演の他、日本のOSS研究者による 研究発表を予定しています。 基調講演:"Deploying GNU Health in a Nation Public HealthSystem. Free Software as a Public Good" 講師:Luis Falcon (GNU Health, GNU Solidario) 概要:貧困や紛争など社会的問題を抱えた国では、多くの子どもが餓死するなどの 健康上の問題を抱えている。これらの問題を解決するためには全世界的な 取り組みや自由な社会的活動が必要である。GNU Healthを通して、これまで どのように取り組んできたかについて紹介する。 ▼対象者・前提知識 OSSを対象とした研究に興味のある方。 医療・健康分野でのOSSの活用に関心のある方など。 開催教室:606 (28号館 6F) 参加申込:事前登録不要(どなたでもご参加いただけます) |