第2会議室 | 第3会議室(1) | 第3会議室(2) | 第4会議室 | 第7会議室(1) | 第7会議室(2) | 3F 展示場内 | 3F 展示場内 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 | 10:45 | WordPressの魅力とWordPressコミュニティの魅力 担当:WordPress地域コミュニティWordBench名古屋 講師:小野 隆士 | OSSライセンスと著作権法のポイント~世迷いごとを斬る。 担当:NEC 講師:姉崎 章博(NEC) | ダイナミックDNSの10年とこれから 担当:Future Versatile Group/MyDNS.JP 講師:T.Kabu(代表) | 【10:00~16:00】シビックテック・アイデアソン!Code for Nagoyaへようこそ 担当:Code for Nagoya 講師:白松俊(ファシリテータ) | ||||
11:00 | 11:45 | PowerDNSとその周辺OSSのご紹介 ~ BINDはもういらない ~ 担当:株式会社デージーネット 講師:大野 公善(株式会社デージーネット OSS研究室) | Elasticsearch、Kibana、Logstashではじめるログ・データ解析入門 担当:Elastic 講師:大谷 純 | 今さら聞けない人のためのDevOps超入門 担当:日本仮想化技術株式会社 講師:宮原 徹(代表取締役社長兼CEO) | 【入門】Sambaによるファイルサーバ構築入門 担当:日本Sambaユーザ会 講師:太田 俊哉 | Raspberry Pi 最新情報と今後の日本の施策について+Raspberry Pi日本生産について 担当:Japanese Raspberry Pi Users Group 講師:太田 昌文(代表) | プログラムと文書を共有するJupyterノートブック作成入門 担当:中部大学オープンソース研究会 講師:前田 和昭 | 名古屋*BSDユーザグループ例会 ~NBUGなひととき~ 担当:名古屋*BSDユーザグループ / 日本NetBSDユーザーグループ 講師:蛯原 純 | 【10:00~16:00】シビックテック・アイデアソン!Code for Nagoyaへようこそ 担当:Code for Nagoya 講師:白松俊(ファシリテータ) |
12:00 | 12:45 | 【飲食OK】DNS再入門ー初心者からベテランまで、基礎から見直して見よう。 担当:NPO法人東海インターネット協議会 講師:鈴木 常彦(中京大学・工学部・情報工学科・教授) | 【飲食OK】【入門】Linuxシステム管理入門 担当:OSC東京 実行委員会 講師:宮原 徹(OSC東京 実行委員会) | 【飲食OK】【入門】これからデータベースMySQLを始める人のために 担当:日本MySQLユーザ会 講師:坂井 恵 (副代表) | 東海道らぐ天下分け目のあひる焼きLT合戦@OSC2017名古屋の陣 担当:東海道らぐ 講師:島田 啓史・橋本 雅彦 ほか | 【10:00~16:00】シビックテック・アイデアソン!Code for Nagoyaへようこそ 担当:Code for Nagoya 講師:白松俊(ファシリテータ) | |||
13:00 | 13:45 | 2017年2月リリース! Hinemos ver.6.0 ~監視・ジョブ・RBA機能を併せ持つ唯一のOSS「Hinemos」のご紹介~ 担当:NTTデータ先端技術株式会社 講師:石田 純一 | OpenStack Cinder パフォーマンス比較 ~ ext4, xfs, btrfs, zfs ~ 担当:株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパン 講師:塩入ヶ谷 寛 | Subversion vs Git 相違点と留意点 担当:OSS Plaza.com 講師:谷川 真一(OSSPlaza.com 代表 ) | クライアントに会員サイトを提案しませんか?Netcommons3がお手伝いします。 担当:Netcommons名古屋ユーザー会 講師:長澤 啓一(代表) | Arduinoから自動車/ロケットまで!高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介 担当:NPO法人TOPPERSプロジェクト 講師:岡山 直樹 | LibreOfficeの活用ステップアップ 担当:LibreOffice日本語チーム 講師:近藤 昌貴 | mikutter Worldwide Developers Conference 2017 @ Nagoya 担当:mikutter 講師:浅井 俊昭(開発者) | 【10:00~16:00】シビックテック・アイデアソン!Code for Nagoyaへようこそ 担当:Code for Nagoya 講師:白松俊(ファシリテータ) |
14:00 | 14:45 | メッセージキュー「Pulsar」のご紹介 ~ヤフーの導入事例を交えて~ 担当:ヤフー株式会社 講師:坂本 雅宏(ヤフー株式会社) | HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1技術解説セミナー 担当:特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 講師:大藤 幹(株式会社 クリーク・アンド・リバー社 HTML5アカデミック認定校) | Ansbile・ServerspecベースのOSS開発におけるCI!成功・失敗談 担当:TIS株式会社 講師:八代 光平 (TIS株式会社) | WebエンジニアのためのはじめてのRedis 担当:北村 壮大(個人) 講師:北村 壮大 | jus研究会名古屋大会「ITコミュニティの運営を考える」 担当:日本UNIXユーザ会 講師:法林 浩之(日本UNIXユーザ会)・榎 真治(日本UNIXユーザ会/LibreOffice日本語チーム) | openSUSEで最強仮想化環境を作ろう ―ゲーミングから仮想通貨まで― 担当:日本openSUSEユーザ会 講師:安藤 達也 | 実践IoTハウス 担当:PepoLinux 講師:山内 | 【10:00~16:00】シビックテック・アイデアソン!Code for Nagoyaへようこそ 担当:Code for Nagoya 講師:白松俊(ファシリテータ) |
15:15 | 16:00 | Go製脆弱性スキャナVulsのGithub 1位の秘訣? カバレッジが取れてREPLでサクサクのSQL開発? HTML5&CSS3なWebアプリFWをOSS化! 担当:フューチャーアーキテクト株式会社 講師:神戸 康多・星 賢一・平川 裕蔵 | 【講演内容一部変更】豪華2本立て『オープンソース入門』『【OSS活用事例】~オンデマンドハンズオン~が生まれるまで』 担当:オープンソースビジネス推進協議会(OBCI) 講師:吉田 行男(OBCI理事(日立ソリューションズ))・倉持 健史(TIS株式会社) | ロボットや自動車等の自動運転を実現する「クアッドキューブ全位置検索技術」のご紹介 担当:株式会社クアッドキューブ 講師:畑中 豊司(株式会社クアッドキューブ 代表取締役) | GPD-WIN、Windows10タブレットにLinuxを入れて改造してみた。2017年名古屋版 担当:Netwalker実験所 講師:Kapper | PostgreSQL 最新情報 担当:日本PostgreSQLユーザ会 講師:福島 克輝(日本PostgreSQLユーザ会名古屋支部支部長) | S25R方式による高効率なスパム対策システムの構築 担当:堀木 裕司(個人) 講師:堀木 裕司 | 組込みシステムのことを徹底的に学びたい方/技術者教育をお探しの方へ 担当:SWEST&LED-Camp 講師:高瀬 英希・岡山 直樹・星野 利夫 | 【10:00~16:00】シビックテック・アイデアソン!Code for Nagoyaへようこそ 担当:Code for Nagoya 講師:白松俊(ファシリテータ) |
16:15 | 17:00 | MySQL開発最新動向 ~MySQL 8.0、MySQL InnoDB Clusterなどのご紹介~ 担当:Oracle Corporation (MySQL Community Team) 講師:山﨑 由章 | みんなで作るオープン地図 OpenStreetMap 担当:OpenStreetMap Japan 講師:坂ノ下 勝幸 | Linuxコンテナの基礎 担当:Lxc-jp 講師:加藤 泰文 | C言語とJava言語を対象とした検証器であるVeriFastの紹介と組み込み開発への応用事例紹介 担当:Metasepi Project 講師:岡部 究 | 論語とコンピュータ 担当:Netpbm 講師:漆畑 晶 | ビットコインの仕組み講座 担当:暗号通貨ユーザ会 名古屋支部 講師:水野 貴広 | *** | *** |
17:10 | 18:00 | 【3F:第2ファッション展示場】ライトニングトーク&閉会式 担当:OSC実行委員会 司会:大倉 有生(中部大学経営情報学部 3年) 石川 洸平(中部大学経営情報学部 3年) |