| 30713教室 | 30712教室 | 30703教室 | 30702教室 | 30720教室 (Learn Languages 2019)  | |
|---|---|---|---|---|---|
| 10:15 | 11:00  | グラフDBは文章をどうやって理解するか? Graph-Powered Translation Model 担当:Neo4jユーザーグループ 講師:案浦 浩二  | 自作プログラムにどのライセンスを付ける?ライセンスの選択方法 担当:NEC 講師:姉崎 章博(NEC)  | NetBSDのご紹介 担当:日本NetBSDユーザーグループ 講師:蛯原 純(The NetBSD Project/developer)  | ||
| 11:15 | 12:00  | DevOpsエンジニアのための認定資格、DevOps Tools Engineerとは? 担当:Linux Professional Institute日本支部 講師:岡田 賢治  | モノが喋る!?ドコモのAIエージェントAPIを使って対話型アプリを開発しよう 担当:株式会社NTTドコモ 講師:藤野 宏暢(株式会社NTTドコモ)  | パーソナルデータのあり方を変える!オープンソース分散型PDS「Personium」を使ってみよう! 担当:富士通株式会社 講師:栃折 泰史  | HadoopのファイルシステムAPI入門 担当:日本Hadoopユーザー会 講師:岩崎 正剛  | 【12:00-12:15】LLイベントオープニング 担当:Learn Languages 2019 in ODC 実行委員会  | 
| 12:15 | 13:00  | cybozu.comを支えるOSS・2019夏 担当:サイボウズ株式会社 講師:風穴 江(サイボウズ株式会社)  | Language Update (1) 講師:上田 隆一 @ryuichiueda・あんどうやすし @technohippy・@cooldaemon 司会:法林 浩之@hourin(日本UNIXユーザ会)  | |||
| 13:15 | 14:00  | Pythonから使おうWatson! 担当:IBM 講師:西戸 京子(IBM デベロッパー・アドボケイト)  | Hinemosで実現する高可用性環境での運用 担当:株式会社アトミテック 講師:小泉 界(株式会社アトミテック)  | Linux From Scratch OSを全てソースコードから構築する方法 担当:Netpbm 講師:漆畑 晶  | 専門学校教育におけるドキュメンテーションの役割 担当:日本UNIXユーザ会 講師:藤原 由来(神戸電子専門学校/ソラソルファ)  | Language Update (2) 講師:えんどうやすゆき @eyasuyuki・倉見洋輔 @Quramy・岸川克己 @k_katsumi 司会:法林 浩之@hourin(日本UNIXユーザ会)  | 
| 14:15 | 15:00  | これから始めるDevOps 〜1年間DevOpsをやって分かったこと〜 担当:日本仮想化技術株式会社 講師:宮原 徹(日本仮想化技術株式会社 代表取締役社長兼CEO)  | Pythonを用いて文書をデータ化し見える化へ 担当:一般社団法人PyCon JP 講師:寺田 学(一般社団法人PyCon JP 代表理事)  | 日本語入力の危機を乗り越える インプットメソッド・フレームワークとかな漢字変換に訪れている課題とその対策 担当:Cross Distribution Developers Camp 講師:武山 文信・吉野 与志仁・橋本 雅彦 司会:杉本 典充  | まだそんなドキュメントで消耗してるの? 開発効率を上げる攻めのドキュメンテーション 担当:日本UNIXユーザ会 講師:田中 一紀(株式会社ソニックガーデン 業務ハッカー)  | FlutterとAngularDartでDart入門 (1) 講師:林尚之 @t_hyssh (ユーザベース)・菅原孝則 @oligin020 (STUDIO) 司会:鈴木嘉平 @kahei (アスキードワンゴ)  | 
| 15:15 | 16:00  | MySQL Serverだけじゃない、MySQL Shellもあるんです。 担当:Oracle Corporation (MySQL Community Team) 講師:生駒 眞知子  | 自分でオーディオを作る楽しみとは 〜ハードからシステムまで〜 担当:ラズパイオーディオの会 講師:LT形式  | 運用ドキュメント2019 〜 手軽にスピーディに継続的に保守するためのドキュメント入門〜 担当:日本UNIXユーザ会 講師:波田野 裕一(運用設計ラボ合同会社)  | FlutterとAngularDartでDart入門 (2) 講師:林尚之 @t_hyssh (ユーザベース)・菅原孝則 @oligin020 (STUDIO) 司会:鈴木嘉平 @kahei (アスキードワンゴ)  | |
| 16:15 | 17:00  | Dockerfileベストプラクティス&Kubernetesを活かすためのGitOps入門 担当:さくらインターネット株式会社 講師:伊藤 竜一・前佛 雅人  | OSS開発者向け iOSアプリ開発のはじめかた 担当:ラズパイオーディオの会 講師:鈴木 康之  | パネルディスカッション「開発・運用ドキュメンテーションをどうデザインするか?」 担当:日本UNIXユーザ会 講師:藤原 由来・田中 一紀・波田野 裕一・榎 真治  | システムを作り直してみたよ! 講師:後藤 尚輝 @namazu510 (ピクシブ株式会社)・シム サンヨン @riseshia (クックパッド株式会社)・小川 健太郎 (株式会社リクルート)・井田 祐太 @da_ponta (DeNA) 司会:前田 薫 @mad_p (DeNA)  | |
| 17:05 | 18:00  | ライトニングトーク 司会:調整中  | 【17:00-17:15】LLイベントクロージング 担当:Learn Languages 2019 in ODC 実行委員会  | 

