OSC2018

「こどものプログラミング教育を考える2018
       〜2020年度を見据えた地域の教育実践例〜」


2020年度からの小学校段階におけるプログラミング教育の必修化を見据えて、授業内容のあり方についての検討が進められています。しかし、現在の教育現場では手探りの状態であり、実践ノウハウが求められています。

本イベントでは、プログラミング教育の未来を考えるために、教育現場の実践事例をご紹介いただき、教育現場、地域、教員養成機関から「プログラミング教育」についての展望を考えます。

<開催概要>

内 容:プログラミング教育実践事例の発表
対 象:教育関係者、教員を目指す学生、プログラミング教育に関心のある方
日 時:2018年2月23日(金) 13:00〜18:00
        2月24日(土) 12:00〜17:00
会 場:明星大学 日野キャンパス 26号館 2F 202教室
    (多摩モノレール 「中央大学・明星大学駅」から大学まで直結。会場まで徒歩6分)
    アクセスマップ
    ※「オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Spring」との併催イベントです。
参加費:無料
懇親会:1日目終了後に「オープンソースカンファレンス2018 Tokyo/Spring」のイベント全体の懇親会があります。
    ぜひご参加ください。詳細、申し込みはこちらから


<プログラム>
==2月23日(金)==

13:00 - 13:45
教育の明星大学「プログラミング教育連携研究ユニット」の紹介
 〜「なぜプログラミングを学ぶのか」に答えるための地域共創の場 〜

 講師:山中 脩也(明星大学情報学部 准教授/早稲田大学)
    北島 茂樹(明星大学教育学部 准教授)



14:00 - 14:45
イギリスでのRaspberry Piを使った情報教育の現場を見て思うこと。
 担当:Japanese Raspberry Pi Users Group
 講師:太田 昌文 (Japanese Raspberry Pi Users Group代表)



15:15 - 16:00
すべての子供たちにプログラミング教育環境を!〜学校で学ぶ、自宅で遊ぶ〜
 担当:株式会社アイ・オー・データ機器
 講師:宮下 卓久(アイ・オー・データ機器 新規事業推進部副部長)



16:15 - 17:00
相模原市の小学校におけるプログラミング教育の実施状況
 講師:岡部 竜生様(相模原市立総合学習センター)
    平本 彰様(相模原市立淵野辺小学校)


17:15 - 18:00
オープンソースコミュニティであるCoderDojoと教育行政の関わり
 - 千葉県柏市教育委員会とCoderDojo Kashiwaの取り組みについて

 講師:宮島 衣瑛(一般社団法人 CoderDojo Japan 理事)



18:20 - 20:30
 OSC全体の懇親会(詳細/申込)
 会場:28号館学食


==2月24日(土)==

12:00 - 12:45
アプリ開発による実践的プログラミング教育の事例紹介
 講師:岡本 雄樹(アシアル株式会社)



13:00 - 13:45
プログラミング教育とコミュニティの役割
 担当:さくらインターネット株式会社 石狩市への小学校プログラミング教育支援プロジェクト
 講師:前佛 雅人(@zembutsu)



14:00 - 14:45
小学校高学年へのコンピュータとの対話のすすめ 〜クラブ活動でのプログラミング教育の実践例〜
 講師:山中 脩也(明星大学情報学部 准教授/早稲田大学)
    喜田 綾芽(明星大学 学生)
    内堀 学(日野市日野第七小学校)
    黒坂 依子(日野市日野第七小学校)
    小林 光市(日野市日野第七小学校)
    北島 茂樹(明星大学教育学部 准教授)



15:15 - 16:00
初等教育向けプログラミング教育に関する調査-ママ向けプログラミング体験講座を実施して-
 講師:桑原 明栄子(明星大学情報学部 准教授)



16:15 - 17:00
プログラミングを通してコンピュータと対話する子どもの育成
 講師:北島 茂樹(明星大学教育学部 准教授)



www.ospn.jp