OSPN Press 第146号 (2023/5/17発行)

OSPN Press 第146号 (2023/5/17発行) はコメントを受け付けていません
このエントリーをはてなブックマークに追加

■ 今後の開催は・・・「OSCオンライン名古屋」「OSC名古屋」
「OSCオンライン北海道」「OSC北海道」です!
■ 開催報告・・・・・「OSCオンラインSpring」開催を終えて
■ 開催レポート・・・「OSCオンラインSpring」開催レポート

More

3年ぶりのリアル開催「OSC Tokyo/Spring」
浅草にて開催しました!

3年ぶりのリアル開催「OSC Tokyo/Spring」
浅草にて開催しました! は
コメントを受け付けていません

このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年4月1(土)「オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Spring」が開催されました。
リアル開催は、2020年1月にOSC大阪を開催した後、2月に予定していたOSC東京Springからは中止となりました。2020年4月から、丸3年間オンラインのみで開催を続けてきました。今回3年ぶりに会場に集まってイベントを行うことができて、大変盛り上がった様子をレポートします。

<開催のまとめ>

開催日:2023年4月1日(土)
会場 :東京都立産業貿易センター 台東館

展示ブース
出展者数:合計78ブース[協賛(21)、後援(2) 、メディアスポンサー/書籍販売(1)、コミュニティ(54)]
-展示内容の一覧
-展示マップ(配置図)

<参加者の声>

Twitter(ハッシュタグ タイムライン #osc23tk

リアル開催を楽しみにしていた方からのコメントを多数いただきました。
(参加登録時のアンケートより)

– 3年ぶりのリアル開催おめでとうございます
– 祝!3年ぶりのリアル開催!
– 以前のように完全にリアル開催になる日を楽しみにしてます!
– リアル開催待ちかねてました!
– 初参加でOSSに関する知識も疎いですが出展見てるだけでワクワクしてます。
– 久々のオフライン開催を存分に楽しみたいと思います!
– 久しぶりのオフラインなので、多くの方と交流できるといいなと思っています。

<プレゼント書籍(参加登録時のアンケートで抽選)>

今回のアンケート回答者の中から抽選でプレゼントされた書籍です。当選者の方おめでとうございます!

Hinemosではじめる 実践ジョブ管理・自動化入門
ECHONET Lite入門 スマートハウスの通信技術を学ぼう!
Linuxをマスターしたい人のための実践Ubuntu
プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチ
プリンシプル オブ プログラミング -3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則
Good Code, Bad Code ~持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考
Tableauデータ分析 ~入門から実践まで~ 第3版
現場のプロがわかりやすく教える 位置情報エンジニア養成講座
実践Julia入門(電子版)
Hinemosではじめる 実践ジョブ管理・自動化入門(電子版)
Go言語プログラミングエッセンス(電子版)
ゼロからわかる Linuxコマンド200本ノック(電子版)

<展示ブースの様子を写真で紹介!>

 

 

 
2 Photos by:peacock

 
2 Photos by:peacock

 
2 Photos by:peacock

 
2 Photos by:peacock

 
2 Photos by:peacock

 
2 Photos by:peacock

 
2 Photos by:peacock

 

 

 

 

[片付け後に集合写真、お疲れ様でした!]

Photo by:peacock

<終わりに>

今回、久しぶりにリアル開催が復活しました!OSC出展の常連さんの顔ぶれ、初出展される方も交えて、70を超える出展者のブースが並びました。リアル開催を楽しみにされていた方にも多数ご来場いただき、また出展者同士の交流などもあり、以前のような楽しい雰囲気で時間が流れていきました。

今年は、セミナーは引き続きオンラインで行いますが、展示ブースは現地でリアル開催を行っていく計画です。お近くの方はぜひ足をお運びいただければ幸いです。
また、各開催で出展者も募集していますので、お気軽にお問い合わせください。

次のイベント開催は、名古屋の2開催で、オンラインとオフラインを予定しています。

5/20(土) OSCオンライン名古屋 ※オンラインセミナー
5/28(日) OSC名古屋 ※展示、ハッカソン

皆様のご参加をお待ちしています。

■今後の開催スケジュール
https://www.ospn.jp/

OSPN Press 第145号 (2023/3/29発行)

OSPN Press 第145号 (2023/3/29発行) はコメントを受け付けていません
このエントリーをはてなブックマークに追加

■ 今後の開催は・・・
「OSC Tokyo/Spring」「OSCオンライン名古屋」「OSC名古屋」です!
■ 開催報告・・・・・「OSCオンラインSpring」開催を終えて
■ 開催レポート・・・「OSCオンラインSpring」開催レポート

More

OSC2023オンラインSpring 開催レポート

OSC2023オンラインSpring 開催レポート はコメントを受け付けていません
このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年3月10日(金)-11日(土)「オープンソースカンファレンス2023 Online/Spring」が開催されました。

<開催のまとめ>

開催日:2023年3月10日(金)-11日(土)
会場 :オンライン(Zoom/YouTubeチャンネル)

タイムテーブル
1日目:2トラック(15セッション)+独自企画(2)
2日目:4トラック(28セッション)+独自企画(1)+ライトニングトーク

→ Twitter(ハッシュタグ タイムライン #osc23on
→ セミナー動画/タイムテーブル形式(1日目2日目
→ セミナー資料(まとめページ

<参加者の声(参加登録時のアンケートより)>

– 今個人的に取 り組んでいることが2月中にある程度形になったらLTで発表しようと考えております。
– 新年度により技術力を上げられるように様々な学びを得たいと思います
– PostgreSQLの最新動向を毎年聴けるのでいつも楽しみにしています。
– 毎度知らないことがたくさんあって興味深いです。
– OSC参加は初めてなので楽しみにしています。

<プレゼント書籍(参加登録時のアンケートで抽選)>

今回のアンケート回答者の中から抽選でプレゼントされた書籍です。当選者の方おめでとうございます!

OSSライセンスを正しく理解するための本
Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第2版
モウフカブールAuth屋技書博/ 同人誌セット
オブザーバビリティ・エンジニアリング
C#クックブック
Firebase Authenticationで学ぶ ソーシャルログイン入門 ID管理の原則にそった実装のベストプラクティス
Hinemosではじめる 実践ジョブ管理・自動化入門
Python実践レシピ
いちばんやさしいPython機械学習の教本 第2版
いちばんやさしいPythonの教本 第2版
徹底攻略Python 3 エンジニア認定[基礎試験]問題集
ゲームで学ぶ探索アルゴリズム実践入門~木探索とメタヒューリスティクス
Webアプリケーションアクセシビリティ――今日から始める現場からの改善
Swooleで学ぶPHP非同期処理~並行処理/並列処理の基礎から実践的な開発手法まで一気にわかる
パーフェクトRust
Go言語プログラミングエッセンス
ちゃんと使える力を身につける Webとプログラミングのきほんのきほん[改訂2版]

<セミナー動画ピックアップ!>

実施した出展者からのコメント、また聴講していた運営スタッフからの感想のコメントをもらいました。

とらのあなラボのOSSへの取り組み

担当:虎の穴ラボ株式会社
講師:服部 和哉(虎の穴ラボ株式会社/アーキテクト)

「とらのあな通販」や「Fantia」などのto Cサービスの開発を行う虎の穴ラボがOSSとどのように向き合い、活用し、貢献していくかについて説明させていただきました。なぜ、私たちはOSS活動を行うのか、企業としての立ち位置を改めて考え直した結果、私たちの中でもOSSの活動への整理ができました。また、虎の穴ラボが公開中のOSSの紹介もしていますので、ぜひContributeしていただければと思います。(虎の穴ラボ/河野 裕隆)

データベース劔(Tsurugi)について①[前半]と②[後半]

担当:株式会社ノーチラス・テクノロジーズ
講師:神林 飛志

Tsurugiっていう、国プロでやってるOSS-RDBの、プロジェクトの概況のお話ですね。DBの中身の話をしてもいいのですが、皆さんDBあんまり好きじゃないので、どちらかというと、その周辺プロトアプリの話をしています。それで、後半も詳細な動作というよりも、ざっくりした構成のご案内という運びです。
とはいえ、アプリの方は、業務系のごりごりのバッチ(BOMとか、CDRとかそういう話題)だったり、またはビックデータ系の国立天文台の超新星や彗星の探査のアプリだったり、いまどきのIoTで注目のLiDARのアプリだったり、地震・土砂崩れの時の災害対策アプリだったりで、それなりに面白い話題だったと思います。
なので、まぁゆるりと見てもらえれば、という感じです。DBのコアの話はしてませんが、悪しからず。
(ノーチラス・テクノロジーズ/講師 神林)

【MTG】Pythonを学習するコツ教えます 〜初心者向けPython Boot Campを開こう〜

担当:一般社団法人PyCon JP Association
講師:筒井 隆次(Python Boot Camp コアスタッフ)・塚本 佳康

過去のBootCamp参加者のアンケート結果や事前に用意したお題を参考にしながら、座談会形式で進行するセッションです。Zoomチャットで一般参加者からのコメントがどんどん入ってきて、活発な座談会が展開されていました。Python(プログラミング)初心者あるあるやみなさんがどう活用しているかなどの話がたくさん出てきて、普段Pythonを使っていない私がスタッフとして聞いてても楽しかったです。(スタッフきむら)

MIRACLE LINUX/meetupのご紹介/ MIRACLE LINUXにSlackライクなチャットツール「Rocket.Chat」を構築してみた!

担当:サイバートラスト株式会社
講師:吉田 俊輔

このセッションでは、国産エンタープライズLinux「MIRACLE LINUX」やそのユーザ会の紹介、コンテナを使わない形でのRocket.Chatのマニュアル(手動)インストール手順を詳細に解説していただいてます。Slackライクなチャットツールを自分で建てて動かしてみてサーバ/アプリ構築や運用の楽しさ?を実感できる、よくできたソフトです。このセッションの内容を参考に、みなさんもぜひチャレンジしてみてください。
(スタッフきむら)

<オンライン懇親会>

プログラム終了後は、誰でも参加できるオンライン懇親会です。
講師、関係者、運営スタッフも交えて、様々なテーマで話がされています。
乾杯の合図で、みなさんお酒を手に乾杯ショットを撮影しました!
懇親会は、オンラインイベント終了後に実施していますので、気軽にご参加いただければと思います。

<終わりに>

開催したイベントごとの再生リスト(Youtubeチャンネル)とタイムテーブル形式(1日目2日目)を作成しましたので、当日聴講できなかった方は、ぜひ動画配信でお楽しみください。

次のイベント開催は、3年ぶりのリアル開催、4/1(土)開催の「OSC Tokyo/Spring」です。
参加登録はこちらから(connpass)

皆様のご参加をお待ちしています。

■今後の開催スケジュール
https://www.ospn.jp/

OSPN Press 第144号 (2023/3/1発行)

OSPN Press 第144号 (2023/3/1発行) はコメントを受け付けていません
このエントリーをはてなブックマークに追加

■ 今後の開催は・・・
「OSCオンラインSpring」「OSC Tokyo/Spring」です!
■ 開催報告・・・・・「OSCオンライン大阪」開催を終えて
■ 開催レポート・・・「OSCオンライン大阪」開催レポート

More

Older Entries