OSC2025東京Fall 開催レポート
ー浅草に趣向を凝らしたブースが大集合!ー
11/11
OSC News, OSC開催レポート OSC2025東京Fall 開催レポート
ー浅草に趣向を凝らしたブースが大集合!ー はコメントを受け付けていません
Tweet
2025年10月25日(土)に浅草で「オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Fall」が開催されました。
前の週に「OSCオンラインFall」としてオンラインセミナーを開催し、翌週の浅草でのOSCは展示のイベントで2週連続のOSCです。今回は66のブースが会場に並び賑やかな開催となりました。
[開催を終えて]
東京の秋開催はなかなかセミナー会場を沢山確保できる会場がないため、オンラインセミナー+展示のみ現地会場開催という変則ハイブリッドにて開催していますが、今回も浅草の会場に沢山の出展者、参加者が集いました。会場にはいつもの面々だけでなく、初めて参加しましたという方、特に年齢層も若干若返った雰囲気もあり、和気あいあいと熱気のある雰囲気に会場全体が包まれました。
個人や少人数でも出展できますので、次回は是非出展側に廻って一緒に楽しみませんか?1年あれば準備可能ですよ!
ここからは当日の様子を写真を中心にレポートします!出展者の皆さんからも写真やコメントをいただいたので、ご来場いただけなかった方にも雰囲気が伝われば嬉しいです。
開催会場は浅草の「東京都立産業貿易センター 台東館」です。NHKの大河ドラマの展示が行われているので、建物が「べらぼう」仕様になっていました。
<開催のまとめ>
開催日:2025年10月25日(土)
会場 :東京都立産業貿易センター 台東館
URL:https://event.ospn.jp/osc2025-fall/
X(#osc25tk):ハッシュタグ投稿
ちらしコーナー:スポンサーからのお得な情報掲載
展示ブース
出展数:合計66ブース[協賛(13)、後援(1)、書籍販売/メディアスポンサー(2)、コミュニティ(50)]
→ 展示ブースの一覧
→ 展示ブースマップ
ステージ企画/YouTubeライブ配信
→ アーカイブ再生リスト
<来場者アンケートより感想コメントを一部ご紹介>
今回のOSC Tokyo/Fall に参加した感想
– 人知れず頑張っている開発者が日の目を見る場であって欲しいと思いました。
– オープンソースという言葉は知っていましたが、こんな世界があることを初めてしりました。
– 今回久しぶりの出展だったこともあり、出展者の皆さんと意見交換したり、訪れた人の意見を聞いたり、とても貴重な機会となりました。
– 刺激になってとても楽しかったです。ありがとうございました。
印象に残った展示ブース、何がよかったかなど、教えてください
– こどもガールズプロジェクト:小4でプログラムとはスゴイ!これからも頑張ってください!!うちの小4の娘にも紹介してみます!/一番熱心に集客と説明をしていたと思う。見倣いたい。/一生懸命に「自分で考えている」のが良かった。
– クラスアクト:元々何度か参加していたイベントの中の人と話ができて面白かった。
– OpenStreetMapJapan:技術職ではないのでプログラミングについての知識は乏しいが、日常生活でオープンソースに貢献できる手段として詳しく話を聞けてよかった。
– LibreOffice日本語チーム:モンゴル文字の相談ができた
– 日本NetBSDユーザーグループ:WiiにOSをインストールしてて面白い
– Fediverse Linux Users Group:モンゴル文字の相談ができた
– osdev-jp:OSやプログラミング言語を自作しててすごい
– UIAP:埋田さんの心意気に感動しました。応援しています!
– KOZOSプロジェクト:micro:bitに独自の言語処理系をベアメタルプログラムとして移植していたのが凄いなと思いました。
– へにゃぺんて:今回も独自の世界観を探求されていて見て楽しめました。特権モードをどう表現するかについて議論
したのが印象に残っています。
– クジラ飛行机(日本語プログラミング言語「なでしこ」・テキスト音楽「サクラ」):「なでしこ」と呼ばれし日本語番組言語は昔聞き使ふたことがあったのだが、まさかその作者樣に出會へるとは夢にも思ふてゐませんでした。すげぇよOSC・・・
<会場の様子を写真で紹介!>
展示ブース会場
書籍販売/技術同人誌展示ブース
オライリー・ジャパンさん、マイナビ出版さんが販売ブースで出展。
会場限定価格や購入特典など、毎回嬉しい特典を用意してくれています。実際手に取って中身を見た上で購入できるのは嬉しいですね。
たくさんの技術同人誌の展示や販売しているコミュニティブースもあり、薄い本作りの楽しさが見えてきます。
<出展者の皆さんから展示ブースの写真を送ってもらいました!>
▼へにゃぺんて
「RPGのような世界で動くOS(RPGOS)」のデモと、それをまとめた同人誌の頒布を行いました!
▼特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
▼マイナビ出版
新刊・電子書籍と海外出版についてご紹介させていただきました。
▼株式会社EFネクストテック
▼株式会社Codeer
▼クジラ飛行机(日本語プログラミング言語「なでしこ」・テキスト音楽「サクラ」)
今回は、「なでしこ」「サクラ」「TkEasyGUI」など、OSSで公開しているアプリの紹介を中心に出展しました。多くの方と意見を交わし、交流できたことで、とても有意義で心に残る一日となりました。今後の開発にも弾みがつきそうです!
▼NervesJP
コミュニティ活動とは別で Nerves を知っている方がブースに来てくださいました。こんなことはおそらく初めて!
少しは知名度が上がったかも!?さわると良さが分かるのでぜひお試しあれ〜!
▼株式会社クロテック
▼株式会社キアラ
▼サイボウズ・ラボ株式会社
Arm向けハイパーバイザに詳しい方が見学に来られ、なんとラボユース生のデバッグを手伝ってくれました。
▼株式会社データ変換研究所
▼Rocky Linux ▼Home Assistant ▼Tokyo Linux Users Group
▼Nextcloud JP コミュニティー
▼LibreOffice日本語チーム
▼KDE
<ステージ企画>
ミニステージは、YouTubeでライブ配信しました。アーカイブ再生リストも用意しましたので、ぜひご覧ください。
– Linux デスクトップ見せて
(アーカイブ準備中)
– Wikimania座談会2025
– ライトニングトーク
(LTエントリー)
・「ITインフラ、セキュリティ関連の新人、若手社員が読むべきお薦め本を教えます」
(小林充雄/株式会社クロテック)
・「QuantumSafe by Kiara Inc.」(石井大輔/株式会社キアラ)
・「RPGOS NPC独自アセンブリプログラミング」(大神祐真/へにゃぺんて)
・「ESEAP Conference 2026に参加しよう」
(村上正記/Wikimedians of Japan User Group)
・「最近のDebianの話題と、DebConf27日本招致に向けたキックオフ開催のお知らせ」
(杉本典充/Debian JP Project)
・「OSC東北@仙台の開催に向けてVol.2」(T.Kabu/OSPN東北)
・「LibreOffice Asia Conference x GNOME Asia Summit 2025のお知らせと、KOFの展示やセミナー、ボランティア募集のお知らせ」
(榎真治/LibreOffice日本語チーム/KOF実行委員会)
<その他の会場の様子>
<最後に>
ご来場いただいいた皆さま、出展者、スポンサーの皆さま、OSC東京Fallへのご参加いただきありがとうございました!
また、会場準備、片付けにご参加いただいた皆さま、ボランティアスタッフの皆さま、運営にご協力いただきありがとうございました。
今後のOSCの予定は、
11/22(土)「OSC福岡」
12/13(土)「OSC広島」
1/31(土)「OSC大阪」
ブース出してみようかな?セミナー発表してみようかな?と思われた方、ぜひお気軽にお問合せください。
★今後のOSC開催予定
https://www.ospn.jp
RSS



































