3回目の開催となったOSC2015 浜名湖!!
03/02
				OSC News, OSC開催レポート  No Comments				
				Tweet
				 
				
			
「祝日ですが週半ばの水曜日!」という絶妙な日程(!)の
2月11日(水/祝)に、OSC2015 Hamanakoが浜松市市民協働センター
で開催されました。
OSC2013 Hamamatsu(昨年よりHamanakoと改称)から数えて3回目、
会場も3回とも同施設のため、来場者の方もスタッフも、随分と慣れて
きており、スムーズな開催となりました。
浜名湖近辺の遠州地方は、この季節、「遠州のからっ風」と呼ばれる
強い北風に見舞われますが、当日は天気も良く、穏やかな日。
入口に掲げられた「オープンソースカンファレンス」の黄色い旗も、
風に倒れることなく、しっかりと目印の役割を果たしてくれました。
開催日:2月11日(水/祝)
場所 :浜松市市民協働センター
来場者:約130名
セミナー:21コマ
展示  :28ブース
ハッシュタグ:#osc15hm
Facebookページ
=展示ブース=
OSC浜名湖は、公共施設の広いひとつのスペースを借り切っての開催。
中央部分をセミナースペースとし、その周りを囲むように、展示ブース
を配置しました。
仕切りは、移動可能な簡易なボードのため、セミナースペースと
展示スペースには、適度な「間」が発生。展示ブースでは、「セミナーの
声は聞こえるけれど、展示ブースでの会話を妨げる程ではない」という、
絶妙な空間で、セミナーと展示の行き来が、いい感じに発生しました。
→ 展示ブース一覧
=セミナー&ライトニングトーク=
会場の中央に位置するセミナースペースでは、15分単位のセミナーが
21コマ行われました。
→ セミナープログラム
15分という短めの時間にし、すべてひとつの会場で行うこの形式では、
聞きたいセミナーが重なることもなく、すべてのセミナーを制覇する
こともできます。
また、発表者にとっても、聞く側にとっても「15分なら……」と、敷居
を低くする効果もあったようです。開会直後から、60席の座席がほぼ
満席で、立ち見の方もいらっしゃるほど!地方開催のコンパクトさが、
良い方向に働いたように思えました。
最後には恒例のライトニングトークも行われ、盛り上がりました!
=懇親会=
53名が参加した懇親会。会場から歩いて10分程度のところにある、
「はままつ地ビール工房 マイン・シュロス」で行われました。
「地ビールと、地ビールに合うメニューが楽しめる」「雰囲気が良い」
など、地元でも安定の人気を誇るお店での懇親会。「どうしてもここで」
という声を受けて、会費的には少々頑張ったお値段設定でしたが、参加者
の皆さまには、大好評だった模様。
大いに盛り上がり、Twitterタイムライン上は、ビールとソーセージと
ハムと、幻想的なイルミネーションが輝く店内の写真で埋め尽くされ
ました。
実は、前夜祭も!
開催日の前日、2月10日の夜、遠征組の出展者・発表者と、地元組スタッフ
を中心に、前夜祭も、行いました。事前にCONNPASSで参加を募りましたが、
登録は5人のみ。平日夜ということで、「こじんまりと」と思いましたが、
ふたを開けば、12人が集まり、大盛況!!大いに盛り上がりました。
「仕事が忙しくても、スキマ時間ができたら、速攻OSC活動!」
という熱い方が多いのが、特徴かしら……。
最後に……
ご来場いただいた皆さま、スタッフの皆さま、そしてOSC事務局の皆さま、
いろいろな方に支えられてOSC2015 Hamanakoが開催できました。
年が明け、確定申告のシーズン真っ盛り、年度末へ向けてラストスパート
の、忙しい時期にも関わらず、多くの方のご協力で、無事に終了すること
ができました。本当に、ありがとうございました。
というところで、鬼が笑うかもしれませんが、来年もやります。
2016年1月23日(土)の予定です。
来年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
————————————————————
OSC2015 Hamanako実行委員会スタッフ
————————————————————
 RSS
RSS









