OSPN Press 第173号 (2025/9/3発行)
09/03
メールマガジンバックナンバー OSPN Press 第173号 (2025/9/3発行) はコメントを受け付けていません
Tweet
■ 今後の開催は・・・・「ODC・OSC新潟・OSCオンラインFall・OSC東京Fall」
■ 開催レポート・・・・「OSC京都」
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2025/9/3 =第173号=
■■ O S P N Press ■■
OSPN Pressメールマガジンはオープンソースコミュニティの
皆で作り、皆で楽しむメールマガジンです。
http://www.ospn.jp/press/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
オープンソースコミュニティやオープンソースカンファレンスの情報などを
まとめてお届けします。皆さんからの情報もお待ちしています。
==INDEX===================================================================
■ 今後の開催は・・・・「ODC・OSC新潟・OSCオンラインFall・OSC東京Fall」
■ 開催レポート・・・・「OSC京都」
■ ITニュース・オープンソースリリース情報
■ コミュニティからのお知らせ・リリース情報
■ イベント情報
■ オープンソース関連の新刊・おすすめ書籍
■ 掲載内容募集のお知らせ
■□■====================================================================
今後の開催は「ODC(OpenDevelopers Conference) (9/6)」「OSC新潟(10/4)」
「OSCオンラインFall(10/17-18)」「OSC東京Fall(10/25)」です!
====================================================================■□■
■ オープンデベロッパーズカンファレンス2025 (ODC)
日 程:2025年9月6日(土)
会 場:docomo R&D OPEN LAB ODAIBA
詳 細:https://event.ospn.jp/odc2025/
X(#opendevcon):https://x.com/hashtag/opendevcon?f=live
-タイムテーブル
https://event.ospn.jp/odc2025/session/day1
– 展示ブース一覧
https://event.ospn.jp/odc2025/exhibit
– イベント参加登録(connpass)
https://ospn.connpass.com/event/359709/
– 交流会申し込み(connpass)
https://ospn.connpass.com/event/359723/
今年も開発/開発者をテーマにしたODCを開催します。今回もLLイベントと
同時開催で、行き来は自由です。YouTube Liveの配信も予定していますので、
来られない方は配信でお楽しみください。終了後にはお台場の夜景を眺めながら
交流会を行いますので、ぜひ参加登録をお願いします。
————————————————————————–
■ オープンソースカンファレンス2025 Niigata
日 程:2025年10月4日(土)
会 場:新潟国際情報大学 新潟中央キャンパス
詳 細:https://ospn.connpass.com/event/364901/
X(#osc25ng):https://x.com/hashtag/osc25ng?f=live
– イベント参加登録(connpass)
https://ospn.connpass.com/event/364901/
– 懇親会参加登録(connpass)
https://noss.connpass.com/event/366013/
今年も地域主導で企画されたOSC新潟を開催します!1つのスペースで15分間の
セミナー、展示ブース、ライトニングトークを行います。現在、発表者、出展者
を募集中です。ぜひご参加いただき、終了後の懇親会までお楽しみください!
————————————————————————–
■ オープンソースカンファレンス2025 Online/Fall
日 程:2025年10月17日(金)-18日(土)
会 場:オンライン(ZoomとYouTube Live)
詳 細:https://event.ospn.jp/osc2025-online-fall/
X(#osc25on):https://x.com/hashtag/osc25on?f=live
– イベント参加登録(connpass)
https://ospn.connpass.com/event/361402/
秋のOSCは、オンライン開催とリアル展示開催を2週間にわたってお届けします。
オンライン開催は、いつものようにZoomとYouTube Liveでオンライン配信でお届
けします。もちろん、終了後にはYouTubeチャンネルのアーカイブで視聴可能にす
る予定です。是非リアルタイム参加して欲しいですし、都合で参加できない方も、
是非参加登録してください。
————————————————————————–
■ オープンソースカンファレンス2025 Tokyo/Fall
日 程:2025年10月25日(土)
会 場:都立産業貿易センター 台東館 7F
詳 細:https://event.ospn.jp/osc2025-fall/
X(#opendevcon):https://x.com/hashtag/osc25tk?f=live
– 展示ブース一覧
https://event.ospn.jp/osc2025-fall/exhibit
– イベント参加登録(connpass)
https://ospn.connpass.com/event/361403/
– 懇親会参加登録(connpass)
https://ospn.connpass.com/event/367491/
秋のOSCは、オンライン開催とリアル展示開催を2週間にわたってお届けします。
オンライン開催の翌週は、みんなで集まって交流しましょう。今回も毎回おなじみ、
浅草にある会場での展示開催です。ブース展示はもちろん、ステージ、書籍の即売
会など、盛り沢山の内容です。また、今回からついに公式懇親会が復活しますので、
こちらも是非ご参加ください。
■□■====================================================================
[開催レポート] 真夏のOSC京都 無事に終了!
====================================================================■□■
2025年8月3日(日)「オープンソースカンファレンス2025 Kyoto」を開催しました。
毎年の暑い夏に、熱いOSC京都が帰ってきました。今回もKRPの会場をお借りして、
セミナー、展示を行いました。セミナーはもちろん、展示もスペースを埋め尽くす
開催となりました。
来場者も、セミナー参加、展示ブースへの滞留率とも、待ちに待った開催という感
じで、大変盛り上がりました。終了後の立食形式の懇親会も、皆さん話をするのに
夢中という感じで、あっという間に時間となってしまいました。
ぜひ写真を含めたレポートをご覧ください!
https://www.ospn.jp/press/20250825osckyoto-report.html
開催日:2025年8月3日(日)
会 場:京都リサーチパーク
URL:https://event.ospn.jp/osc2025-kyoto/
X(#osckyoto):https://x.com/hashtag/osckyoto?f=live
– セミナー
https://event.ospn.jp/osc2025-kyoto/session/day1
– 展示ブース一覧
https://event.ospn.jp/osc2025-kyoto/exhibit
展示ブースの写真など、開催レポートの全文は・・・
https://www.ospn.jp/press/20250825osckyoto-report.html
(OSPN Pressブログで!)
■□■====================================================================
ITニュース・オープンソースリリース情報
提供:びぎねっと・Think IT
====================================================================■□■
びぎねっとITニュースはThink ITにニュース記事を寄稿しています。
ニュース一覧は以下のアドレスから参照できます。是非ご覧ください。
https://thinkit.co.jp/news/list
最近のニュースから特に紹介したいニュースをピックアップし、
コメントをつけてご紹介します。
————————————————————————–
総務省、社会人のためのデータサイエンス演習を全面リニューアル開講
https://gacco.org/stat-japan2/
————————————————————————–
データサイエンスといえば、一時期の盛り上がりを過ぎて、すでに普通に必要と
されるスキルとなりました。そんな中、総務省で提供しているデータサイエンス
演習がリニューアルされるという情報です。9月30日から開講で、受講料は無料と
なっています。
データベースを扱っている人も多いと思いますが、データをどのように扱うか、
という点についてもこの機会に学んでみてはいかがでしょうか?
■□■====================================================================
コミュニティからのお知らせ・リリース情報
====================================================================■□■
◆「LibreOffice 25.8リリース」(2025年8月20日)
https://ja.blog.documentfoundation.org/2025/08/21/libreoffice-25-8/
◆ LibreOffice Asia Conference 2025,Tokyo:登壇者/スタッフ募集
日 程:12月13日(土)、14日(日)
会 場:東京・飯田橋グラン・ブルーム
詳 細:https://ja.blog.documentfoundation.org/2025/07/23/libreoffice-asia-cfp/
◆ GNOME.Asia Summit 2025:登壇者募集
日 程:12月13(土) – 15日(月)
会 場:東京・飯田橋グラン・ブルーム
詳 細:https://discourse.gnome.org/t/gnome-asia-summit-2025-call-for-paper/30967/1
■□■====================================================================
イベント情報
====================================================================■□■
◆ XYMPOSIUM2025
日 程:9月19日(金)
会 場:TOKYO CULTURE CULTURE(渋谷/昼の部)Crypto Lounge GOX(東新宿/夜の部)
詳 細:https://xymposium.io/2025/
◆ FOSS4G Hokkaido 2025
日 程:9月26日(金)-27日(土)
会 場:EZOHUB SAPPORO HIGUMA HALL(札幌市)
詳 細:https://foss4g.hokkaido.jp/2025
◆ PyCon JP 2025 日 程:9月26日(金)-28日(日)
会 場:広島国際会議場 (広島市中区)
詳 細:https://2025.pycon.jp/ja
◆DXリカレント講座 第1回「使われる技術”って何だろう?
~社会に広がる技術の共通点~」
日 程:9月28日(日) 14:00-16:00
会 場:京都ノートルダム女子大学 ユージニア館(NDホール)
詳 細:https://www.notredame.ac.jp/nd/si/news/dx2025/
◆ FOSS4G 2025 Japan
日 程:ハンズオンデイ:10月11日(土) / コアデイ:10月12日(日)
会 場:専修大学 生田キャンパス 2号館
詳 細:https://www.osgeo.jp/events/2025-2/foss4g-2025-japan
◆ TLUG Technical Meeting – October 2025
日 程:10月18日(土)
会 場:Axsh / Japanese Wine Soirée
詳 細:https://tlug.connpass.com/event/363542/
◆ 第十二回技術書同人誌博覧会
日 程:10月26日(日) 10:30-16:00
会 場:ソニックシティ(さいたま市大宮区)
詳 細:https://gishohaku.connpass.com/event/352601/
■□■====================================================================
オープンソース関連の新刊・おすすめ書籍
====================================================================■□■
━━【おすすめ書籍ピックアップ!】━━
◆プログラミング言語大全
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-15023-5
(技術評論社 2025/8/25)
本書は、120以上のプログラミング言語や処理系、関連言語を幅広く解説します。
C、Java、Python、PHP、Ruby、JavaScriptなどの主要言語はもちろん、注目の
最新言語から歴史的な言語まで収録しました。さまざまなプログラミング言語
の成り立ちや考え方を通じて、プログラミングの基本的な知識を楽しく学べる
一冊です。なお、本書は2020年に発売され好評だった「プログラミング言語大全」
の改訂版です。5年の歳月を経て状況がずいぶん変わったので大幅に書き直しまし
た。言語の最新動向を確認するのにも役立ちます。(著者:クジラ飛行机)
————————————————————————–
◆図解でスッキリ クラウドのきほんとしくみ
https://book.impress.co.jp/books/1124101104
(インプレス 2025/9/18)
クラウドはブラウザから操作できるため、導入自体は簡単です。
しかし、操作方法を覚えるだけでは、その力を十分に発揮できません。
クラウドは仮想コンピューティング技術に基づく新しいインフラです。
仕組みや特性を理解しないまま「クラウドに向かない使い方」をすると、
性能を引き出せなかったり、コストがかさんでしまうこともあります。
本書は、クラウドの仕組みを理解し、「クラウドならではの使い方」が
学べるように執筆した本です。
・クラウドをはじめたいけれど、何から手をつければよいかわからない
・学んでみたものの、クラウドのメリットが実感できない
そんな方々に、是非、読んでほしいです。 (著者:大澤 文孝)
————————————————————————–
◆自作パソコン 完全ガイドブック
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-14988-8
(技術評論社 2025/7/30)
◆Pythonで学ぶプログラミングとアルゴリズムの基本
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/25/06/10/02066/
(日経BP社 2025/8/12)
◆Software Design
https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2025/202509
(技術評論社 2025/8/18)
◆はじめてのAIデータサイエンスリテラシー
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-15107-2
(技術評論社 2025/8/22)
◆上級ネットワーク技術者になる本
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/25/07/25/02129/
(日経BP社 2025/8/25)
◆電子工作入門以前
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-15070-9
(技術評論社 2025/8/26)
◆MLOps実装ガイド
https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401208/
(オライリー・ジャパン 2025/8/27)
◆データサイエンスのための数学入門
https://www.oreilly.co.jp/books/9784814401260/
(オライリー・ジャパン 2025/9/3)
◆KubernetesとOSSではじめるコンテナ開発実践入門
https://book.impress.co.jp/books/1122101022
(インプレスブックス 2025/9/11)
◆1週間でC#の基礎が学べる本 第2版
https://book.impress.co.jp/books/1125101070
(インプレスブックス 2025/9/19)
◆LLM本番システム構築ノウハウ
https://book.impress.co.jp/books/1124101152
(インプレスブックス 2025/9/19)
◆作って理解する仮想化技術
https://gihyo.jp/book/2025/978-4-297-15012-9
(技術評論社 2025/9/19)
◆実践 Amazon Linux
https://www.sbcr.jp/product/4815623623/
(SBクリエイティブ 2025/9/24)
◆みんなのPython 第5版
https://www.sbcr.jp/product/4815631529/
(SBクリエイティブ 2025/9/24)
■□■====================================================================
オープンソースカンファレンス 2025 開催予定
====================================================================■□■
OSCは各地域でのリアル開催を計画しています。セミナー発表、展示ブース出展を
ご希望の方は、各開催の公式サイトからお問い合わせください。
【オープンデベロッパーズカンファレンス】9月6日(土)
https://event.ospn.jp/odc2025/
【OSC新潟】10月4日(土)
https://ospn.connpass.com/event/364901/
【OSCオンラインFall】10月17日(金)-18日(土)
https://event.ospn.jp/osc2025-online-fall/
【OSC東京Fall】10月25日(土)
https://event.ospn.jp/osc2025-fall/
【OSC福岡】11月22日(土)
https://event.ospn.jp/osc2025-fukuoka/
【OSC広島】12月13日(土)
https://event.ospn.jp/osc2025-hiroshima/
♪OSC開催の最新情報♪
→ https://www.ospn.jp/
♪YouTubeチャンネル(OSPN.JP)♪
→ https://www.youtube.com/c/OSPNjp
♪connpassのグループ(OSPN)♪
→ https://ospn.connpass.com/
■□■====================================================================
掲載内容募集のお知らせ
====================================================================■□■
OSPN Pressではメールマガジン掲載内容を随時募集しています。
・コミュニティからのニュース・リリース情報
・イベント/勉強会などの開催情報
コミュニティの広報活動の一環としてご利用ください。
第174号(10月15日配信予定)への情報募集の締切は、10月1日(水)です。
お問い合わせ: press@ospn.jp
■□■====================================================================
後記
====================================================================■□■
OSC京都が終了後、その足でフェリーに乗って九州まで行き、1週間ほど滞在して
おりました。さて、そろそろ関東に帰ろうかと思ったところ、福岡あたりで線状
降水帯が発生し、なんと関門橋が閉鎖され、高速道路で本州に渡ることができな
くなってしまいました。調べたところ、関門トンネルの方は通れるようなので、
急遽下道に変更したのですが、福岡から門司までの間のバイパスも大渋滞という
ことで、様子を見ながら下道をさらに迂回すると今度は重要な交差点が冠水で閉
鎖されてるなど、右往左往しながらなんとか本州に渡りました。さらに東に下道
で向かおうとすると通行止め!抜け道を抜けてなんとか広島方面に辿り着くこと
ができました。ここ最近、自然災害で行き来が不自由になることも多いので、で
きるだけ早め早めの移動を心がけて、全国のOSCに駆けつけたいと思います。
(編集部:宮原)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■配信停止/メールアドレス変更方法
メールマガジンの配信停止をご希望の方は、下記ページよりお手続きください。
メールアドレスを変更される方は、古いメールアドレスへの配信停止手続きを
していただき、新しいメールアドレスをご登録ください。
https://www.ospn.jp/press/mailmagazine
■バックナンバーについて
メールマガジンのバックナンバーは、OSPN Pressブログからご覧いただけます。
https://www.ospn.jp/press/category/maglog
■お問い合わせ
発行 : OSPN Press メールマガジン 編集部
(オープンソースカンファレンス事務局内)
メール : press@ospn.jp
URL : https://www.ospn.jp/press/