08/22
OSPN Press編集部OSC開催レポート
はじめに
8月1日(金)、2日(土)に、
京都では8回目の開催となるOSC2014 Kansai@Kyotoが行われました。
日時:2014年8月1日(金),2日(土)
場所:京都リサーチパーク(KRP) 東地区アトリウム & 1号館4F
展示数:79ブース
セミナー数:67コマ(金曜日5トラック、土曜日7トラック)
参加人数:1日目:約450人/2日目:約750人、合計約1,200人
今回の開催レポートは、OSC Kansai@Kyotoローカルスタッフの
池田(立命館大学大学院生)が担当させていただきます。
3回目となる京都リサーチパーク(KRP)での開催ですが、
今回も『KRP-WEEK』と題し、このOSC2014 Kansai@Kyoto以外にも
様々なイベントや基調講演が行われていました。

More
07/30
OSPN Press編集部OSC開催レポート
名古屋での開催7回目となるOSC2014 Nagoyaを7月4日(金)・5日(土)に開催しました。
1日目は金曜日13:00〜開催で、プログラムは企業のセミナー中心だったため、スーツ
姿の方が多く見られました。2日目は土曜日10:00〜開催で、朝から賑わいました。
日時:2014年7月4日(金)・5日(土)
会場:名古屋国際センター
展示:51ブース
セミナー:41セッション(2日間合計)
来場者数 → 1日目:約70名、2日目:約550名、合計:約620名
【1日目】
1日目はセミナー(1トラック)のみ。
→セミナープログラム(1日目)
平日の金曜日開催でしたが、
午後一番のセッションから熱心な参加者の方々が来場されました。
More
07/11
OSPN Press編集部OSC開催レポート
6月13日(金)、6月14日(土)の2日間に渡りOSC2014 Hokkaidoが開催されました。
OSC2014レポート班の @niku_name / @myokoym / @symmt_ が様子をお伝えします。
OSC北海道は2005年より毎年開催され、今年で10回目の開催となりました。
今年のテーマは「道(TAO)」で、
・北海道開催であること
・基調講演をしてくださる竹内先生が実装された言語TAO(道)にちなんで
・人々が行き交う場所
という3つの意味を重ね合わせました。
今年はOSC北海道初の試み、2日間に渡っての開催で
・セミナー数:60(2日間合計)
・ブース展示数:65
・ハッカソン開催数:1
に1日目120名、2日目700名、のべ820名の来場がありとても賑やかでした。
More
06/06
OSPN Press編集部OSC開催レポート
今年はOSCが始まって10年目、OSC沖縄は今回で10回目の開催となりました。
[10周年記念コラム] OSC開催地から〜沖縄編〜
ちょうど10回目となったOSC2014 Okinawaを5月24日に開催しました。
5月の沖縄は梅雨時期ということで、天気が心配でしたが、
当日は良いお天気に恵まれ、暑い1日となりました。
日時:2014年5月24日(土) 10:00-17:00
会場:沖縄コンベンションセンター 会議棟B
展示:24ブース
セミナー:18セッション
参加者:約150名
More
05/27
OSPN PressOSC開催レポート
「アンカンファレンス」とは、主催者が事前にちゃんと発表者や内容を決めて
聴衆を募集する「カンファレンス」に対し、内容を参加者が当日持ち寄る参加型の
イベントのことです。
オープンソースカンファレンス(OSC)のスピンオフ企画として、5月10日に
アンカンファレンスイベント「Open Source UN-Conference(OSunC) 2014 川越」を
開催しました。一言でいうと、昼間からビール片手に開かれる、ユルい飛び込みLT大会です。
- 主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
- 共催:小江戸らぐ(小江戸 Linux Users’ Group)
- 日時:2014年5月10日 13:30〜16:30
- 会場:東上パールビルヂング地下1階 第一バンケットホール
- ハッシュタグ:#osunc
- 参加者:42名(atndでの登録数)
川越を本拠地とするLinuxユーザーズグループ「小江戸らぐ」共催で、
昨年8月の「OSunC川越」に続く第2回開催となりました。
OSunCとしてはほかに、「OSunC 2014 香川」も4月に開催されています。
More
Older Entries Newer Entries