「オープンソース」を使ってみよう (第35回 phpフレームワーク Laravel)

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

phpフレームワーク Laravel

—————————————–
Laravel jp ユーザーグループ
竹澤 有貴
—————————————–
1.はじめに
2.セットアップ
3.設定ファイルについて
4.ルーターについて
5.コントローラーについて
6.モデルについて
7.ビューについて
8.Iocコンテナ
9.その他

1.はじめに

PHPには多くのフレームワークがあるのをご存知でしょうか?
昨今、cakePHP、Symfony2、Zend Framework、codeigniterやFuelPHPなど、
様々な種類のPHPフレームワークが多数存在しています。

今回ご紹介する「Laravel」は、その中でも最新鋭のフレームワークであり、
これまで多くのユーザーが使用してきたライブラリ提供サービスの「PEAR」ではなく、
「composer」というライブラリ管理ツールを利用したモダンなフレームワークです。
FuelPHPやKohanaのような、CodeIgniterの開発者がフォークして産み出されたフレームワークではなく、マイクロソフトの.NETの開発に関わっていたTaylor Otwell氏によって
開発されています。
Laravelは、最新のバージョン4からcomposerによるライブラリ管理とSymfonyコンポーネントを採用したことで、海外ユーザーの間で非常に話題になりました。
また、この時期にcodeigniterがライセンスを変更したことにより、海外ユーザーの多くが
LaravelやPhalconといった新しいフレームワークを使うようになりました。
さらに、現在GitHubでの評価もStar9880以上となり、
それまでトップだったSymfonyを引き離し、あっという間に首位に立ちました。
このことからも多くのPHPユーザーから注目されていることがうかがえます。

More

OSunC 2014 川越を開催しました!

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

「アンカンファレンス」とは、主催者が事前にちゃんと発表者や内容を決めて
聴衆を募集する「カンファレンス」に対し、内容を参加者が当日持ち寄る参加型の
イベントのことです。

オープンソースカンファレンス(OSC)のスピンオフ企画として、5月10日に
アンカンファレンスイベント「Open Source UN-Conference(OSunC) 2014 川越」
開催しました。一言でいうと、昼間からビール片手に開かれる、ユルい飛び込みLT大会です。

  • 主催:オープンソースカンファレンス実行委員会
  • 共催:小江戸らぐ(小江戸 Linux Users’ Group)
  • 日時:2014年5月10日 13:30〜16:30
  • 会場:東上パールビルヂング地下1階 第一バンケットホール
  • ハッシュタグ:#osunc
  • 参加者:42名(atndでの登録数)

川越を本拠地とするLinuxユーザーズグループ「小江戸らぐ」共催で、
昨年8月の「OSunC川越」に続く第2回開催となりました。
OSunCとしてはほかに、「OSunC 2014 香川」も4月に開催されています。

More

OSPN Press 第46号 (2014/5/14発行)

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

■次回のOSCは・・・「沖縄(5/24)と北海道(6/13-14)です!」
■OSPN Press ブログ新着記事
■ITニュース・総合
■ITニュース・オープンソースリリース情報
■オープンソースカンファレンス開催レポート
-OSunC2014 Kagawa
■[10周年記念コラム]「OSC開催地から 〜沖縄編〜」
■オープンソースコミュニティ紹介 〜from OSS コミュニティ辞典〜
-サッポロ・オープン・ラボ
-すごい広島
-Hiroshima.rb
■「オープンソース」を使ってみよう!
第34回:翻訳支援ソフト「OmegaT」のチーム機能の使い方

OSPN Pressメールマガジンの購読はこちらからどうぞ(無料)!

More

[10周年記念コラム] OSC開催地から〜沖縄編〜

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

オープンソースカンファレンス沖縄が初めて開催されたのは2005年11月19日。
第5回目の開催ということで、北海道に次いで2番目に古い東京以外での開催地です。

[第1回] OSC2004 9月4日(土) @日本電子専門学校
[第2回] OSC2005 3月25日(金)・26日(土) @日本電子専門学校
[第3回] OSC2005-Hokkaido 7月9日(土) @北海道大学
[第4回] OSC2005-Tokyo/Fall 9月17日(土) @日本電子専門学校
[第5回] OSC2005-Okinawa 11月19日(土) @おきでんふれあいホール

当時の開催Webページを見てみると、2部屋に分かれたセミナーが行われており、
200名以上の参加者がありました。また、沖縄県外からの参加者が多かったため、
開催翌日には美ら海水族館ツアーが行われるなど、沖縄らしい開催だったことが
分かります。

▼会場裏のビーチパーティーでの懇親会の様子(2009年)
ビーチパーティーの懇親会の様子

More

OSunC 2014 香川を開催しました!

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年8月に開催したOpen Source UN-Conference 川越に続き、
オープンソースアンカンファレンス2014 香川を開催しました。

主催:OSC香川実行委員会
共催:e-とぴあ・かがわ、stlug、S*BUG
後援:かがわ情報化推進協議会
日時:2014年4月12日(土) 13:30~16:30 (開場13:00)
場所:e-とぴあ・かがわ BBスクエア
参加費:無料
ハッシュタグ:#osunc14kg

テーマを「オープンソースソフトウェア、オープンソースハードウェア、
電子工作、3Dプリンタによる造形作品」にしたのは、スタッフの趣味です。;-)
会場の大半をブースが占め、聴講者とLT発表者の距離が大変近い中での発表でした。
LT発表者は、緊張したのではないでしょうか。

▼発表者までの距離が近い       ▼聴講者の後ろはすぐにブース
発表者までの近い距離 聴講者の後ろはすぐにブース

More

Older Entries Newer Entries