10/28
OSPN Press編集部OSC News, コラム
OSC10周年、おめでとうございます!
今年で8回目を迎えるオープンソースカンファレンス福岡ですが、
まずは今年度の告知をさせてください。
今年のオープンソースカンファレンス2014 Fukuokaは8回目にして
初の1.5日開催です。県外からも多数の参加をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程:2014年11月21日(金) 13:00~16:45 (セミナーのみ)
11月22日(土) 10:00~18:00 (展示は16:00まで)
会場:福岡ソフトリサーチパーク センタービル 2F
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
福岡での初開催は2007年12月8日でした。
福岡のPostgreSQLの勉強会でOSC事務局の宮原さんにOSCの話を聞いて、
「是非福岡でも開催したい!」とお願いしたのが始まりです。
最初は人も集まるかわからなかったため、
博多駅の近くの小さな貸会議室を借りて開催しました。
▼OSC2007 Fukuokaの様子

More
10/07
OSPN PressOSC News, コラム
オープンソースソフトウェアは、業務システムでも幅広く活用されるようになってきていますが、その中でも特にデータベース分野での活用が増えています。
今回は、オープンソースDBおよび関連するサービスを提供している企業をご紹介します。
【ご紹介するDBおよび関連するサービス】
■MySQL
Oracle Corporation (MySQL Community Team)
■OSSミドルウェアサポートソリューション
富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(富士通SSL)
■OrientDB
ビーグッド・テクノロジー
■OSSマイグレーションサービス
TIS
■コンサルティング/サポートサービス
アシスト
■PostgreSQL / PowerGres
SRA OSS, Inc. 日本支社
■Hadoopソリューション
NTTデータ
【番外編】
■オープンソースデータベース技術者認定資格(OSS-DB)
LPI-Japan
■PostgreSQLの普及団体
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(PGECons)
More
09/12
OSPN Press編集部OSC News, コラム
この10年間の東京でのOSC開催を振り返ると、2004年9月に第1回開催に
500名の参加者を集めた後、春秋の年2回開催が定着していきました。
会場の変遷を見てみると、
大久保の日本電子専門学校から
京急蒲田駅前の大田区産業プラザPiOへ移り、
蒲田駅前の日本工学院専門学校、
そして早稲田大学理工学部など様々な会場を経て、
現在の明星大学での開催まで20回もの開催を重ねてきました。
▼日本電子専門学校:大久保(OSC2006 Tokyo/Fall)

More
08/21
OSPN PressOSC News, イベント案内
====================================================================
【OSCエンタープライズ 大阪開催 9/5(金)】
業務で役立つ多彩なセミナーと展示、最新情報をお届け!
====================================================================
オープンソースカンファレンスは、エンタープライズをテーマにした
「OSC2014 .Enterprise@Osaka」を9/5(金)大阪で開催します。
企業所属の方がお仕事としてご参加いただきやすいように平日に、
また会場はJR大阪駅から直結の「グランフロント大阪」です。
21のセミナー・21の展示ブースの情報をピックアップしてお伝えします!
詳細はウェブサイトでご覧いただき、気になるセミナーは見逃さないように
チェックをお願いします!
Webサイト/参加登録ページ
→ http://www.ospn.jp/osc2014.enterprise-osaka/
More
08/08
OSPN Press編集部OSC News, コラム
1.OSC2014 Hiroshima!!
広島での開催4回目となる今年のOSC2014 Hiroshimaは・・・
日程:9月20日(土) 10:00〜17:00(展示は10:00〜16:00)
会場:サテライトキャンパスひろしま(広島県民文化センター 5F)
http://www.ospn.jp/osc2014-hiroshima/
今年のOSC広島Webページで注目を集めているのがポスター。
2011年の第1回から広島国際学院大学 情報デザイン学科の学生さんに
お世話になっていますが、今年はOSC初(?)のイメージキャラクターを採用。
名前はデザインと一緒に作者の学生さんに命名頂きました。
「オープンソース」→「オープン」→「ひらく」→「開」→「あき」ちゃん
偶然ですがOSC広島実行委員長の愛娘さんの名前と一緒ですw

OSC2014 Hiroshimaポスター(ダウンロード)
作成者:広島国際学院大学 情報デザイン学科 3年 松本佳奈さん
More
Older Entries Newer Entries