07/07
OSPN Press編集部OSC News, コラム
OSC10周年、おめでとうございます。
10周年記念コラム「OSC開催地から~京都編~」は、
京都のOSC実行委員、よしだともこ(吉田智子)がまとめさせていただきます。
最初に、近々開催の OSC2014 Kansai@Kyoto のPRから書きたいと思います。
——————————————————————————————————————–
京都での開催は8回目となる「OSC 2014 Kansai@Kyoto」のご案内
~今年も「ローカルスタッフ」で「オープンソース入門塾」を実施!~
日程:2014年8月1日(金) 10:00-17:00(展示は11:00~17:00)
8月2日(土) 10:00-17:30(展示は10:00~16:00)
会場:京都リサーチパーク(KRP)
・JR嵯峨野線(山陰線)「丹波口駅」より西へ徒歩5分
・「京都駅/西院駅/大宮駅/五条駅」からタクシーで約10分
会場に関して:KRPでは、7月29日から8月10日まで、KRP-WEEKというイベントが
実施されており、OSCはその中の一つとして実施されます。
——————————————————————————————————————–
京都でのOSCは、昨年は2日間でのべ1300名もの方に参加してもらうことが
できました。今年も多くの人に参加していただき、満足して帰っていただけ
るよう、ローカルスタッフがあれこれと工夫を凝らして準備中です。
More
07/04
OSPN Press編集部OSC News, コラム
島根では、県内でオープンソースソフトウェアの普及活動を行う
しまねOSS協議会が中心となってOSCを開催しています。
しまねOSS協議会Webサイト
また、OSCの開催地である松江市は、プログラミング言語のRubyを地域振興の
鏑矢の一つとし、Ruby City MATSUEという呼び名も地域で定着しているところで、OSCの開催には多大なご協力を頂いております。
Ruby City MATSUEプロジェクト
もうひとつの主な共催団体である島根大学は、しまねOSS協議会の副会長でもある
野田先生を中心に様々なサポートをして下さいます。
そんな松江市で開催するOSCはRuby一色かと言うと、そんなことはありません。
Rubyをきっかけとして、様々なオープンソースソフトウェアのつながりを持つ
ことができるOSCを楽しみにしている技術者が参加しています。
島根ではこれまでOSCを6回開催しており、開催日は以下のとおりです。
[開催履歴]
2008.09.12 to 13 → OSC2008 Shimane
2009.05.16 → OSC2009 Shimane
2010.11.27 → OSC2010 Shimane
2011.11.12 → OSC2011 Shimane
2012.09.01 → OSC2012 Shimane
2013.08.24 → OSC2013 Shimane
More
06/12
OSPN Press編集部OSC News, コラム
OSCを名古屋で初めて開催したのは2008年8月9日(土)です。
この開催以後、名古屋は夏に開催!という感じで継続していくことになります。
名古屋の開催は暑い、というイメージですが、それ以上にコミュニティ活動を
している人たちの「熱さ」みたいなものを感じる開催地です。
▼名古屋初開催の展示の様子(2008年)

▼もちろん手羽先食べました!(2008年)

More
05/12
OSPN Press編集部OSC News, コラム
オープンソースカンファレンス沖縄が初めて開催されたのは2005年11月19日。
第5回目の開催ということで、北海道に次いで2番目に古い東京以外での開催地です。
[第1回] OSC2004 9月4日(土) @日本電子専門学校
[第2回] OSC2005 3月25日(金)・26日(土) @日本電子専門学校
[第3回] OSC2005-Hokkaido 7月9日(土) @北海道大学
[第4回] OSC2005-Tokyo/Fall 9月17日(土) @日本電子専門学校
[第5回] OSC2005-Okinawa 11月19日(土) @おきでんふれあいホール
当時の開催Webページを見てみると、2部屋に分かれたセミナーが行われており、
200名以上の参加者がありました。また、沖縄県外からの参加者が多かったため、
開催翌日には美ら海水族館ツアーが行われるなど、沖縄らしい開催だったことが
分かります。
▼会場裏のビーチパーティーでの懇親会の様子(2009年)

More
04/11
OSPN Press編集部OSC News, コラム
OSPNメールマガジンをご覧の皆さん、こんにちは。北海道のさわだと申します。
今回は「OSC開催地からのメッセージを」ということで枠を頂戴しました。
さて、北海道のOSCは、2005年のOSC第3回開催から数えて今回でちょうど10回目
の開催となります。
2004年の”GoDo北海道”というイベントにOSC事務局 宮原さんがご参加下さり
「来年はOSC北海道やるぞー!」と懇親会で仰っていたことを思い出します。
2005年にはすでに「北は北海道から、南は沖縄まで」開催しているのですよね。
間は東京しかないですが…(笑)
そう考えると、全国各地で開催されている昨今は隔世の感すらあります。
みなさんは10年前は何をなさっていたでしょうか?
当時、学生でもあり、小さな小さな法人を始めたばかりでもあった僕は、
右も左もわからないまま、webアプリを書いていました。
「プログラミングのお作法」であるとか「ネットワークの流儀」といったことを
先輩に教えてもらう機会がなかった僕には、メイリングリストが先輩でした。
当時を振り返るに、札幌では勉強会やセミナーの類は年に数回しか開催がなく、
何より気持ちの面での参加ハードルを高く感じていたことを覚えています。
More
Older Entries Newer Entries