OSPN Press 第19号 (2012/1/18発行)

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

■[巻頭特集:連載(14)]
-マンガで学ぼう Web開発:クラウドガール
■オープンソースコミュニティ紹介
-じょうるり陣
-XOOPS九州ユーザー会(XOOPS9)
-baserCMSユーザー会
■「オープンソース」を使ってみよう!
-第14回:Android開発 入門編

 OSPN Pressメールマガジンの購読はこちらからどうぞ(無料)!

More

「オープンソース」を使ってみよう (第14回 Android開発 入門編)

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

——————————-
九州GTUG 松岡 謙治
——————————-

アプリ開発というと高価な開発環境が必要なイメージがありますが、Androidの
場合はオープンソースの開発環境であるEclipseを用意することで開発ができま
す。

今回はWindows環境にAndroid開発環境を構築し、簡単なプログラムを作った後、
そのプログラムがどのように動くかについて簡単に説明します。なお、Android
の開発環境については、WindowsだけでなくMacやLinuxでも一部のパスが異なる
程度で殆ど変わらない手法で構築可能ですので、是非チャレンジしてみてくださ
い。

■JDKのインストール
AndroidアプリはJava言語を使用して開発を行う。そのためJavaのコンパイ
ラなどを含むJDKを使用する。

※編集部注:
Mac OS Xの場合、JDKおよびJava(JRE)は標準でインストールされている。
Mac OS X Lionの場合は、ターミナルでjava-versionと打つと、Javaパッケージ
がダウンロードされるのでこれを使う。

プラットフォームにあったJDKをダウンロードしてインストールする。
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jdk-6u29-download-513648.html

More

OSPN Press 第18号 (2011/12/21発行)

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

■[巻頭特集:連載(13)]
-WordPressするならWebMatrix
■オープンソースカンファレンス開催レポート -OSC2011 Fukuoka-
■オープンソースコミュニティ紹介
-OSASK計画
-JJSUG Qshu
-Agile Shimane
■「オープンソース」を使ってみよう!
-第13回(特別編):XenServer 後編

 OSPN Pressメールマガジンの購読はこちらからどうぞ(無料)!

More

「オープンソース」を使ってみよう (特別編:XenServer 後編)

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

前編から時間が空いてしまいましたが、「XenServerを使ってみよう 後編」を書きたいと思います。

前回は、XenServer 6.0をダウンロードしてインストールするところまでを行いました。今回はXenServer 6.0でOSを動かすため、XenCenterを使って仮想マシンを作成してUbuntuのバージョン10.04をインストールしてみたいと思います。また、せっかくなので現時点で最新のUbuntu 11.10をインストールできるかも検証してみようと思います。

注:サポートするゲストOSについて
XenServerでインストールできるゲストOSについては、以下のページにあるドキュメントを御覧ください。
http://support.citrix.com/article/CTX130422

More

OSC2011 Fukuoka 太宰府にて開催!!

No Comments
このエントリーをはてなブックマークに追加

OSC2011 Fukuoka実行委員長,筑紫女学園大学の大森です.

去る12月3日(土),筑紫女学園大学にて「オープンソースカンファレンス2011
Fukuoka
」が開催されました.当日は,生憎午前中は雨でしたが午後から回復
し良い太宰府巡りの天気となりました.

会場は,郊外の太宰府市であり,最寄り駅からの距離もやや遠い上に,通称化粧
落としの坂を登らなければなりませんでした.さらに追い討ちをかける様に午前
中悪天候であったため参加者の方の出足が心配されましたが,午後からは天候も
回復し,無事約420名の来場者を迎えることができました.

More

Older Entries Newer Entries