09/05
OSPN Press編集部Use it ! OSS
————————-
Moodle研究会(仮)
岡田 賢治
————————-
Moodleとは?
Moodleとは、Martin Dougiamasが中心になって開発を行っている、e-Learning
のサーバプログラムです。CMSといわれていますが、WordPress等のContents
ManagementSystemではなく、Course Management Systemを意味しており、
学習者の習熟度を中心に考えられた、e-Learningのプログラムになっています。
一言で言ってしまうならば、「Moodleは先生の脇に置いておくと便利なサービ
ス」になります。どんなサービスがあるかは、次をご覧ください。
Moodleの機能
Moodleでは、以下のような機能があります。
More
09/05
OSPN Press編集部OSC News, OSC開催レポート
■前日からの雨。でもそんな事おかまいなし!
秋雨前線の南下に伴い、前日の19日から名古屋は雨。雷鳴響くほどの豪雨だった
ので、来場者数に若干心配しつつ現地スタッフは前日準備を進めました。
とは言ってもこのレポートを書いている本人は、寝過ごしてしまって、到着する
とすでに準備完了。あとは、前夜際に行くばかりの状態となっておりました。当
初の予定よりも人数が多く、ちょっとビックリでした。
本当に、みんな楽しみにしてるんだな〜ってつくづく感じてしまいます。
More
08/16
OSPN Press編集部メールマガジンバックナンバー
■[巻頭特集:連載(9)]
-カンタンにWindows環境を整える方法
■オープンソースカンファレンス開催レポート -OSC2011 Kansai@Kyoto-
■オープンソースコミュニティ紹介
-XOOPS Cube 東海
-ConvivialNet
-名古屋アジャイル勉強会
■「オープンソース」を使ってみよう!
-OpenfilerによるiSCSIストレージのつくりかた
OSPN Pressメールマガジンの購読はこちらからどうぞ(無料)!
More
08/02
OSPN Press編集部Use it ! OSS
———————–
自宅SAN友の会
島崎 聡史
———————–
●はじめに
ここ数年、ITインフラ関連でトレンドとなっているキーワードのひとつに『サー
バ仮想化』がありますが、サーバ仮想化をフルに活用する上で欠かせないコン
ポーネントとして『共有ストレージ』があります。
共有ストレージは、ネットワークを介して複数の物理サーバから参照可能なスト
レージのことです。多くのサーバ仮想化ソフトでは、ライブマイグレーションに
よる計画停止の回避や負荷分散、高可用性機能による障害からの自動復旧など、
サーバ仮想化環境を効率的・柔軟に運用するための機能がありますが、それらを
使用するにはVMの構成情報ファイルや仮想HDDを共有ストレージ上に置くことが
条件になっています。
More
07/28
OSPN Press編集部OSC News, OSC開催レポート
OSC Kansai@Kyoto実行委員会スタッフの森山です。
7月15日、16日と京都リサーチパーク(通称:KRP)でOSC2011 Kansai@Kyoto
が開催されました。 More
Older Entries Newer Entries